2010年10月7日木曜日

アオジソ

Perilla frutescens var. crispa f. viridis
青紫蘇の花に蜜蜂集ひ来てつぶらむらさきほろほろ散るかも 中 勘助


日本では生食や天ぷらにアオジソを使うので,「オオバ」の名で野菜としてスーパーなどで売られているが,韓国や,紫蘇の原産地の中国では紫のシソが主流.中国ではシソを以下の様に細かく分類し,日本では青紫蘇が刺身などに添えられていることを特筆している(維基百科,自由的百科全書).
· 回回蘇(カイカイソ,huihuisu)Perilla frutescens var. crispa
  · 紅皺紫蘇 Perilla frutescens var. crispa f. atropurpurea
  · 皺紫蘇 Perilla frutescens var. crispa f. crispa
  · 斑紫蘇 Perilla frutescens var. crispa f. rosea
  · 紅紫蘇 Perilla frutescens var. crispa f. purpurea
  · 青紫蘇 Perilla frutescens var. crispa f. viridis
  · 青皺紫蘇 Perilla frutescens var. crispa f. viridi-crispa

江戸時代の本草書には紫のシソだけしか記載されていない.その内容はほぼ同じでたとえば『広益地錦抄』 巻之五 薬草五十七種の「紫蘇」では
若葉はへ出てより料理にす葉おもてむらさきうらうす白くしらけたる悪敷両面共に紫紅にしてあつくちりめんのごとくにしぼあるを上とす葉茎實共に薬種に用
とあり,葉の両面が紫のものを上品としている.

紫のシソの主な色素は、アントシアニンでその70%程度がマロニルシソニン.アオジソにはその色素はほとんど含まれない.東京生薬協会のHP 『常用和漢薬集』 の ソヨウ(蘇葉)[紫蘇葉] には
漢方処方用薬:去痰・鎮咳・健胃・発汗・解熱・解毒(抗アレルギー)作用があり、感冒、気管支炎、神経痛、不眠、魚蟹中毒の嘔吐腹痛の薬方に配合される。通例、アオジソ、チリメンアオジソは使用しない。 とある.

アオジソは戦後に岡山近辺から出荷されてから一般的になって,西日本の一部では「青蘇(せいそ)」とも言われている.確かに青蘇は黒白鳥の様に矛盾している.

庭ではこぼれ種で毎年生えてくるが,抜くのを忘れるとかなり大きく頑丈になり根を張る.そう大量に消費するものでもないので,ほんの数本を残して除去.

0 件のコメント: